鬼滅の刃とのコラボでも話題となっている、京都にある東映太秦映画村。
東映太秦映画村に、少しでもお得に行くための割引クーポンなどはあるのでしょうか。
また、アクセスや今特に気になるコロナ対策などについてもご紹介していきますので、ぜひ東映太秦映画村へ行くときの参考にしてくださいね。
こちらでは、東映太秦映画村の
・割引クーポン
・滞在時間
・アクセス
・見どころ
・コロナ対策
についてまとめています。



目次
東映太秦映画村の割引クーポンはある?
料金
東映太秦映画村は京都府京都市にあり、時代劇の撮影見学やアトラクションなどが楽しめます。
私も何度か行ったことがありますが、施設内は昔にタイムスリップしたような雰囲気で、時代劇や歴史が好きという方にはおすすめです!
チケット料金は以下の通りです。
<東映太秦映画村 入村料>
・大人 2,400円
・中・高生 1,400円
・子供(3歳以上) 1,200円
<アトラクションチケット料金>
・大人(中学生以上) 1回分500円/わくわくチケット回数券(4回分) 1,600円
・子供(3歳以上) 1回分400円/わくわくチケット回数券(4回分) 1,200円
割引クーポンについて
ここからは、チケットが少しでもお得になる方法についてご紹介していきますね。
・企画乗車券
東映太秦映画村のチケット購入時に以下のいずれかの交通チケットを提示すると、通常料金より大人200円引き、中高生と子供は100円引きの料金で入村ができます。
<対象交通チケット>
・地下鉄・バス一日(二日)券(京都市交通局・京都バス・京阪バス)
・地下鉄一日券(京都市交通局)
・バス一日券(京都市交通局・京都バス)
・京都地下鉄・嵐電1dayチケット(京都市交通局・嵐電)
・嵐電・映画村セット券(嵐電)
・映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券(京都バス)
・当日入館券相互提示割引(京都鉄道博物館/京都水族館)
まず、京都鉄道博物館に行くという方は、「当日入館券相互提示割引」というものが受けられます。
こちらは京都鉄道博物館に行った当日券を持っていれば10%オフで東映太秦映画村のチケットが購入できます。
大人なら通常2,400円のところを2,200円で入村できますね♪
この京都鉄道博物館に行った当日券は、チケットに記載の日付から1ヶ月以内有効となるので、同じ日に慌てて東映太秦映画村に行く必要はありません。
また、同じく京都水族館でも「当日入館券相互提示割引」というものが受けられます。
こちらも京都鉄道博物館とまったく同じで、京都水族館に1ヶ月以内に行った当日券を持っていれば10%オフで東映太秦映画村へ入村できます。
「当日券」というのがポイントなので、前売り券や割引券などで入館したものは対象外となるので注意しましょう。
・前売り券
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートで購入できる前売り券を使えば、通常料金より大人、中高生、子供それぞれ100円引きで入村することができます。
・JAF会員
JAF会員であればJAFの会員証を提示することで、会員を含む5名までは通常料金より大人200円引き、中高生と子供は100円引きの料金で入村ができます。
JAFとJCBが一体となったカードもありますよ!
カード年会費は無料♪
カード利用のポイントは、JAFの年会費と交換できます。
詳細はこちら
↓↓

・HISクーポン
HISの印刷したクーポンをチケット購入時に提示すれば、クーポン1枚につき5名までは通常料金より大人200円引き、中高生と子供は100円引きの料金で入村ができます。
スクショ画面などは不可なので、必ず印刷するようにしてください!
・エポスカードクーポン
エポスカードの印刷したクーポンをチケット購入時に提示すれば、クーポン1枚につき5名までは通常料金より大人200円引き、中高生と子供は100円引きの料金で入村ができます。
ちなみにエポスカードはマルイなどで使えるクレジットカードのことです。
スクショ画面などは不可なので必ず印刷するようにしてください!
エポスカード入会はこちら
画像クリックで公式サイトに移動します
↓↓

・タイムズクラブ会員
タイムズクラブ会員であれば、タイムズクラブの会員証を提示することで、会員を含む5名までは通常料金より大人200円引き、中高生と子供は100円引きの料金で入村ができます。
また、現在GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポンも東映太秦映画村で使えるそうですので、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!!
東映太秦映画村の滞在時間について
滞在時間については目的によって異なりますが、半日もあれば十分楽しめるかと思います♪
有料アトラクションに乗らなくても、
・ショー
・俳優さんと散策できるツアー
・サイン会
など色んなイベントもあるので楽しめますし、セットなどを見て回るだけでも非日常感が味わえてとっても楽しいです。
コスプレをして、撮影会などをしている方たちも過去にはいました。
今はコロナで色々と制限があるのかもしれませんが、大人も子供も楽しめる京都の観光地です。
東映太秦映画村へのアクセス方法は?
東映太秦映画村へのアクセス方法は、電車、バス、車になるかと思います。
では、それぞれについて詳しくご紹介していきます。
東映太秦映画村
〒616-8586 京都市右京区太秦東蜂岡町10
東映太秦映画村ナビダイヤル:0570-06-4349
電車
JR「太秦」駅より徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分
バス
バス停「太秦映画村道」より徒歩5分
バス停「太秦広隆寺前」より徒歩5分
バス停「太秦開町」より徒歩2分
バス停「太秦映画村前」より徒歩すぐ
車
駐車場24時間対応
詳しくはこちら
↓↓
東映太秦映画村近くの駐車場もあります
↓↓
東映太秦映画村の見どころはココ!
一番のおすすめは、やはり映画村の世界観を楽しむためにも「オープンセットをゆっくりと堪能すること」です。
江戸時代をイメージして作られたセットは、まるでタイムスリップしたかのような空間が広がっていてとっても楽しいですよ♪
ぜひ細かいところまで目を配ってみてください。
細かい内装や小物まで丁寧に作り込まれていますよ!
もうひとつのおすすめは「アトラクション」です。
有料のものも多いですが、
・日本映画について知れる「映画文化館」
・子供が好きな仮面ライダーなどのキャラクター関係のもの
・俳優が演じる、かなりリアル感のあるお化け屋敷
などがあり人気です。
特にお化け屋敷に関してはかなり怖いと話題です。
また、俳優さんによるショーも行われており、参加型のものも多いのでお子さんがいる方にはこちらもおすすめです!
ショーはとても人気なので、混雑している時は整理券が配られることもありました。
コスプレもできるので、コスプレが好きな方や特別な写真が撮りたい方などにもおすすめです!
実際私が行った時も、たくさんの方がコスプレをされていましたよ!
それもまた江戸時代のセットとマッチして、まさにタイムスリップしているようでした♪
着物レンタルや時代劇扮装の館でコスプレを申し込んだりできるので、行くだけで本格的な変身ができちゃいます!
お土産屋さんには京都の名物を始め、映画村でしか買えないグッズも色々あってなかなか面白いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
東映太秦映画村のコロナ対策について
太秦映画村のコロナ対策としては、
・マスクの着用
・入村時の検温(37.5度以上の人は入村不可)を徹底
・消毒液も設置
しています。
また、混雑を避けるために入村制限をすることもあるようです。
さらにコロナ対策として、ショーの出演者とのふれあいなどは見送りとなっているようですね。
現在休止しているイベントは以下の通りです。
2020年11月現在、休止中のイベント
・おもしろ学習館 寺子屋(当面の間休止)
・おもしろ散策ツアー 俳優さんといっしょ!(当面の間休止)
・侍講座~刀剣初級篇~(当面の間休止)
・スタンプラリー(当面の間休止)
・顔出し看板(当面の間休止)
詳しくは公式サイトでもご確認ください
↓↓
まとめ
今回は、「東映太秦映画村の割引券クーポンや滞在時間は?アクセス、見どころやコロナ対策についても!」というテーマで見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
アニメとのコラボも行われている東映太秦映画村。
この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪
おすすめ記事はこちら



