四国水族館が2020年オープンします!
2018年6月26日には起工式が行われたこの水族館の延べ面積は、7200平方メートル、施設面積は約10,000平方メートルという広さ。
四国では一番大きな水族館となるようです。
どんな生き物がいるのか、建物、ショーなども楽しみですね♪
また、地域文化を感じる空間の演出や、四国の水系を巡る展示内容などもあるようです。
こちらでは、四国水族館のオープンについて、営業時間(ゴールデンウィーク・夏休み)、入場料やアクセス、駐車場などについてまとめています。
下記記事もご覧ください。



オープン日時はいつ?
四国水族館のオープン日はこちら!
5月31日追記:
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なかなかオープンできなかった四国水族館ですが、ようやくオープン日が決定しました!
オープン: 2020年6月1日(月)
四国水族館では、換気、密接防止、マスクやフェイスシールドの着用など感染対策も行われています。
体調の良い時に、マナーを守りながら来館するようにしたいですね。
3月31日追記:
・4月1日(水)~ 四国4県にお住まいの方限定の先行オープン
・4月13日(月)にグランドオープン
が決定しました!
※入館時は体温測定・手指の消毒などがあるようです
※展示エリアの一部を入場規制、閉鎖
3月16日追記:
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンが延期されます。
(今後の予定は未定)
2020年3月20日(金・祝) 9時オープン
四国水族館のテーマは「四国水景」。
四国各地の水景や、生き物が観れる大きな水槽も迫力満点でしょうね。
四国水族館は、季節などによって変化のある空間演出もある、次世代型の水族館を目指しているそうです!
マスコットキャラクター「しゅこくん」のグッズも販売されそうですね♪
営業時間・入場料について
営業時間は、季節によって異なるようです。
また、ゴールデンウイークや夏休みなどは営業時間も長くなるようですので、旅行者の方も計画が立てやすそうですね。
夜間の水族館も素敵でしょうね!
営業時間
オープン日 ~ 9月30日(水) → 9時~18時
10月1日(木)~3月19日(金) → 10時~18時
2021年3月20日(土)~ →9時~18時
<特別夜間会館>
4月29日(水)~5月10日(日)(GW)
7月18日(土)~8月31日(月)(夏期)
は、9時~21時
※最終入館は、閉館30分前まで
※2021年2月2日、3日はメンテナンスにて休館
WEBチケットはオープン前日より、「WEBチケット(アソビュー)にて購入できます
画像クリックでアソビューに移動します
↓↓
入場料
大 人:2200円
高校生、小・中学生:1200円
幼 児(3歳以上):600円
3歳未満:無料
チケットは2020年3月19日より、「WEBチケット(アソビュー)にて購入できます
画像クリックでアソビューに移動します
↓↓
場所はどこ?
四国水族館
住 所: 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
電 話: 0877-85-6063(株式会社 四国水族館開発)
アクセス
宇田津待町は、四国と本州を結ぶ瀬戸大橋の近くにあります。
アクセスの良い立地のため、今後四国の象徴となる施設になりそうです。
電車で四国水族館へ
岡山駅より特急で32分
宇多津駅より徒歩約12分
JR四国では水族館の開園に合わせて、2020年3月14日のダイヤ改正後から、
特急「南風」の全列車が宇田津駅に停車することになるそうです。
より便利になりますね♪
車で四国水族館へ
高松空港より約40分
岡山ICより約50分
坂出ICより約10分
駐車場について
オープン後は、しばらく休日や祝日は混雑しそうな四国水族館。
駐車場に関しては、はっきりとした情報がありませんので情報が出ましたら追記していきます。
ゴールドタワーの駐車場が近いため、こちらも利用されるかもしれませんね。
また、交通量が多く混雑を避けるために、「ラウンドアバウド」が作られます。
ラウンドアバウドは一方通行なので、左折で入り、ぐるっと回りながら目的場所に行く道へと出ていく形になります。
まとめ
令和2年7月には新足摺海洋館「SATOUMI」がオープンを控えていたり、他にも桂浜水族館、むろと廃校水族館などの水族館もありますね。
水族館を巡るスタンプラリーなども提案されている様ですよ。
イルカのライブが開催される「イルカプール」もあるので、お子様も大喜びでしょう!
ご家族はもちろん、お友達とのお出掛けにもおすすめスポットです。
ぜひ一度行ってみたいですね!
おすすめ記事はこちら



https://himawari98.com/usj-mario-9326