長野県で飯山高校が、2019年甲子園への出場が決定しました!
春夏通して、初めての甲子園出場ですね!
長野県には、松商学園・佐久長聖・都市大塩尻、松本第一・長野日大・上田西という強豪校の私立高校がいるのですが、飯山高校は公立校。
県内では、公立勢としては2010年の松本工業高校以来の快挙です。
今回は、飯山高校についてご紹介します!
組み合わせ抽選会の結果はこちら!

飯山高校の試合:
第4日目・8月9日(金)の第2試合(10:30~)に決定しました。
飯山(長野)ー 仙台育英(宮城)
8/10追記
飯山高校のみなさん、甲子園での初試合、本当にお疲れさまでした。
強豪相手に最後までよく頑張ったと感じています。
敗退の結果とはなりましたが、この悔しさや甲子園に出場できたという経験も、今後の人生や次のステージへのステップアップに役立つでしょう。
今後も飯山高校野球部のご活躍を期待しています!
飯山高校のがんばり
飯山高校のある飯山市は、GWには一面菜の花が咲き誇る、菜の花まつりが行われ穏やかな場所。
しかし、冬の時期には、本当にたくさんの雪が降り積もる豪雪地帯なのです。
雪国では、冬の時期の練習のパターンがどう素晴らしいしても狭まってしまいます。
飯山市では、雪も大人の腰近くまで積もることがある中、冬の時期の練習も効率良く、頑張ってやられていたのではないかと思います。
素晴らしい!
2019 選手権長野大会の成績
決勝最高すぎた〜!!
甲子園頑張れ飯山⚾︎#飯山高校 #101回目の夏 pic.twitter.com/MYkl22qmfy— 玲実 (@pomupomu003) July 21, 2019
<決勝までの勝ち上がり>
決勝 飯山 5- 4伊那弥生
準決勝 飯山3 – 0上田西
準々決勝 飯山6 – 0岡谷南
4回戦 飯山11 – 0上田
3回戦 飯山 4 – 2都市大塩尻
2回戦 飯山 7- 1諏訪二葉
決勝戦は、伊那弥生ヶ丘高校との公立高校同志の戦いとなりました。
飯山高校野球部・メンバーをご紹介・出身中学
<2019年メンバー>
背番号 | 選手名 | 学年 | 守備 ・ 出身中学 |
---|---|---|---|
1 | 岡田恵太 | 3年 | 投手 妙高高原中(新潟) |
2 | 倉科勇雅 | 3年 | 捕手 飯山城北中(長野) |
3 | 大川 陸 | 3年 | 内野手 中野高社中(長野) |
4 | 若林陽生 | 3年 | 内野手 山ノ内中(長野) |
5 | 竹腰友太 | 3年 | 内野手 信大付属長野中(長野) |
6 | 石澤太一 | 3年 | 内野手 中野南宮中(長野) |
7 | 鈴木悠平 | 3年 | 外野手 山ノ内中(長野) |
8 | 小山京介 | 3年 | 外野手 飯山城北中(長野) |
9 | 小林昴聖 | 3年 | 外野手 中野中野平中(長野) |
10 | 田原大聖 | 3年 | 長野東北中(長野) |
11 | 常田唯斗 | 2年 | 飯山城南中(長野) |
12 | 若月 耀 | 3年 | 長野西部中(長野) |
13 | 岸田大地 | 3年 | 飯山城南中(長野) |
14 | 石渡雄規 | 3年 | 中野中野平中(長野) |
15 | 村松 諒 | 3年 | 木島平中(長野) |
16 | 関 草太 | 3年 | 長野北部中(長野) |
17 | 小林裕太 | 3年 | 中野高社中(長野) |
18 | 森 大河 | 3年 | 木島平中(長野) |
19 | 伊東壱真 | 3年 | 飯山城南中(長野) |
20 | 青木大地 | 3年 | 長野若穂中(長野) |
飯山高校野球部・監督について
飯山高校野球部監督は、吉池拓弥監督。
吉池拓弥
1989年生まれ
丸子修学館高校卒業後、大東文化大学へ進学。
高校時代は、丸子修学館高校野球部に所属し、2008年には、選抜大会へ。
2018年秋に監督就任。
とてもお若い監督ですが、2017年に就任されて2019年に甲子園へという事は、すごく実力のある監督だと感じます。
以前から指導者になりたかったという吉池監督。
2017年に教員試験に合格されたばかりですが、素晴らしい指導者です。
甲子園を決めた、監督の言葉はこちら。
「本当にうれしいです。ちょっと興奮し過ぎて校歌は聞こえていませんでした。簡単な試合になるとは思わなかったですが、ここまで苦しむとは思わなかったです。
終盤まで我慢してくれて選手に感謝したいと思います。これだけの応援の皆さんが集まっていただけて力になりました。負ける覚悟はできていたので『腹くくって行って来い』といいました。
僕ではなくて、OBの方のおかげです。
選手にはずっと甲子園で勝つことを目標に、その、えっ…、忘れました、すいません。
選手は新しい歴史を作ってくれたと思います。
守備をもう1回鍛えたいです。
まずはしっかり休ませたいです」。
引用元:Yahoo!ニュース
決勝戦では延長10回となり、2年生の常田投手のサヨナラ適時打で、初めての甲子園出場を決めた飯山高校。
とにかく甲子園は暑さが大変!
私もかなり前ですが、甲子園に数回足を運びました。(観客として)
かちわりがとても美味しかったことを覚えています。
飯山高校野球部のみなさん、雪国からの甲子園出場ですが、暑さにやられないよう体調には十分気を付けてください!
そして、保護者の方々、関係者の方々、本当におめでとうございます。
精一杯応援を楽しんできてくださいね。
2019甲子園・飯山高校のご活躍を期待しています!
甲子園2019!関連記事はこちら



