宮崎県からは、県立富島高校が2019年夏の甲子園への出場が決定!
富島高校は、2019年7月29日決勝戦で、私立小林西高校に完封勝利し、創部72年で初の夏の甲子園への切符を手にしました。
マネージャー6人を含めた、富島高校の野球部員は49人。
今回は、富島高校野球部についてご紹介します!
組み合わせ抽選会の結果はこちら

富島高校の試合:
第3日目・8月8日(木)の第4試合(15:30~)に決定しました。
敦賀気比(福井)ー富島(宮崎)
8/8(木)追記:
富島高校野球部のみなさん、試合お疲れさまでした!
結果にかかわらず、甲子園の地を踏めたことは人生でもとても思い出深い、良い経験になります。
そして、このチームのメンバーに出会えたことも、監督はじめ、保護者の方々のお力添えもあったことも、選手の方々は心より感謝しているでしょう。
最後はやはりジーンとした気持ちで見ておりました。
今後も富島高校野球部のご健闘をお祈り申し上げます。
楽しませていただき、本当にありがとうございました。
2019 選手権宮崎大会の成績
#富島高校#富島高校野球部#宮崎代表 pic.twitter.com/31KTVsaPhJ
— るい (@keakomatu) July 30, 2019
<決勝までの勝ち上がり>
決勝 富島 4 – 0 小林西
準決勝 富島 5 – 0 都城工
準々決勝 富島 8 – 1 日南振徳(8回コールド)
3回戦 富島 7 – 2 妻・(新)妻
2回戦 富島 7 – 2 日南学園
「甲子園へでの1勝」という目標に向かっている富島高校野球部。
甲子園では最高の思い出を作っていただきたいですね!
富島高校野球部・メンバーをご紹介
<2019年メンバー>
夏予選の決勝メンバー
背番号 | 選手名 | 学年 | 守備 |
---|---|---|---|
1 | 松浦佑星 | 3 | ショート |
2 | 古賀優志郎 | 3 | セカンド |
3 | 黒田直人 | 3 | キャッチャー |
4 | 黒木剛志 | 3 | センター |
5 | 小貫隆成 | 3 | ファースト |
6 | 内山大夢 | 3 | ライト |
7 | 奥野朝陽 | 3 | レフト |
8 | 安藤 陸 | 3 | サード |
9 | 黒木拓馬 | 3 | ピッチャー |
富島高校野球部・監督について
富島高校野球部監督は、浜田登監督。
浜田 登
宮崎商業高校を卒業
2008年、宮崎商業高校・野球部監督に就任し、甲子園へ
2013年、富島高校野球部の監督就任。
富島高校に赴任した理由は、「甲子園とは縁のない野球部で、ゼロからスタートてみたい」という希望から。
県立高校が甲子園へ行くということもすごいですよね。
富島高校野球部は、浜田監督が就任した2013年には部員数11人。
その半数が野球の未経験者ということもあり、一時は部員が5人となってしまったことも。
廃部の危機もあったようです。
そして就任した浜田監督は「3年で九州大会、4年で甲子園に行きます」と宣言します。
周囲の人たちは失笑していたそうですが、そこからのこの這い上がりは、素晴らしいものがありますね。
その頃は、グラウンドとは呼べないような校庭だったようで、保護者の方からもいろいろとお手伝いしていただいたり、寄付をいただいたり、とご苦労されたこともあったようです。
浜田監督が就任された翌年・2014年には、1年生が18人も入部し、宮崎県の1年生大会で優勝。
そしてその年代が2年生となった、2015年秋の大会では、県大会で準優勝し、創部以来初めての九州大会へ。
宣言とおりに実現させていきました。
廃部危機にあった富島高校野球部を、3年という期間で強豪校へと育て上げた浜田監督。
そして2018年春、甲子園へ初出場となりました。
浜田監督に一生懸命ついてきた部員たちもすごいですし、浜田監督も有言実行の素晴らしい監督だと感じます。
甲子園を決めた、監督の言葉はこちら。
「(宮崎での)優勝は通過点だと思っている」
引用元:Yahoo!ニュース
先を見据えている言葉ですね。
甲子園での活躍も楽しみです。
まとめ
高校野球を観て、試合の最後は毎回ついつい涙してしまいます。
ドラフトを観ても涙・・・
どのスポーツもそうですが、高校野球でもみんなそれぞれいろんなドラマがあり、甲子園への切符を手にしています。
頑張っている高校球児、それを応援している保護者や学校のみんなの姿はとても素敵です。
富島高校野球部のみなさん、甲子園でもいつもの実力を出し切ってくださいね!
甲子園2019!関連記事はこちら



