京都の紅葉ももうすぐですね。
今回は、もみじ灯篭などで人気のある、貴船神社についてのアクセスをまとめました。
紅葉シーズンに人気の京都ですが、なかでも貴船神社は人気でガイドブックにも必ず掲載されていますね。
そんな貴船神社にはどうやって行けばいいのかなど、今後観光に行くのに役立つ情報を載せていますので、ぜひ参考にしてください。
貴船神社・もみじ灯篭はこちらをご覧ください。

目次
京都駅からのアクセス

貴船神社には駐車場はほとんどないため、なるべく公共交通機関を使用して行くのがおすすめです。
京都は大体バスや電車を乗り継がないと神社などに行くのは難しいので、あらかじめルートを確認しておきましょう。
こちらに京都駅からのおすすめのアクセスをご紹介しておきます。
最短ルートと、乗り換えが一番少ないルートの2種類を載せていますので、参考にしてくださいね♪
地下鉄→京都バス(最短ルート) 52分 730円
京都駅
↓地下鉄烏丸線 20分290円
国際会館駅
↓徒歩1分
国際会館駅前
↓京都バス52 20分280円
貴船口
↓徒歩1分
貴船口駅前
↓京都バス33 5分160円
貴船
↓徒歩5分
貴船神社
市バス→叡山電車→京都バス(乗り換えが一番少ないルート) 約70分 810円
京都駅
↓市バス17 30分230円
出町柳駅前
↓叡山電車 27分420円
貴船口駅
↓徒歩1分
貴船口駅前
↓京都バス33 5分160円
貴船
↓徒歩5分
貴船神社
最初のルートの方が、安くてかつ早く着くことができます。
2つ目のルートは時間と料金はかかってしまいますが、乗り換えが一番少なく行くことができます。
ちなみに貴船口駅から貴船神社までは2kmあるので、歩くと30分程かかります。
タクシー利用
タクシーを利用した場合は、京都駅から40分前後で行けますので、時間短縮にはなりますが、料金が5000~6000円ほどかかりますので、電車・バスの方が金額的にはお得ですね。
ただし紅葉時期など混雑必須の時は道路も渋滞しますので、40分以上かかることになると思います。
小さなお子様やお年寄りの方がいて、電車・バスが難しい場合は、タクシーをおすすめします。
貴船神社近くの駐車場
貴船神社HPには、このように記載があります。
※貴船には駐車場がほとんどございません。
公共交通機関をご利用いただくことを強くおすすめいたします。引用元:貴船神社HP
おすすめはやはり、公共交通機関を使う事ですが、一応駐車場もご紹介しておきます。
貴船神社には本宮に10台と、奥宮に15台の合わせて25台の駐車場が整備されています。
こちらの駐車場は、2時間500円です。
しかしこれは、訪れる人に対しての駐車可能台数があまりにも少なすぎるため、土日祝日や行楽シーズンなどは道路が大渋滞し、周囲の方たちにも迷惑が掛かってしまいます。
余程の理由がない限り、公共交通機関で行くことをおすすめします。
また鞍馬方面に行き、鞍馬駅前に複数あるコインパーキングに駐車し、鞍馬方面から「木の根道」と呼ばれる山道を越えて貴船神社に行く方法もあります。
この場合は足元の悪い山道を通ることとなるので、しっかりとした靴を履かれていた方が良いと思います。
なお、貴船神社の周辺に無料駐車場はないようです。
京都駅にはタクシーもたくさん止まっていますので、車ではなくタクシーを使うという選択肢も頭に置いておきましょう。
akippaについて
akippaを使い、事前に予約しておくのも手ですね。
akippaとは、個人のお宅やマンション、事務所などの空きスペースをakippaに登録し、駐車場として提供している予約できる駐車場です。
私も以前使ったことがありますが、駐車場が近くになく、akippaでお安く駐車できたので助かりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
貴船神社の紅葉は有名ですし、綺麗なのでぜひお出かけくださいね。
おすすめは、電車やバスなどの公共交通機関を利用していくことです。
もし、どうしても車がいい場合は、駐車場が少ないため早朝から向かうか、タクシーを使うようにしましょう。
おすすめ京都紅葉記事はこちら!
京都の紅葉については、こちらもご覧ください。










