手軽で簡単なホットケーキミックス。
「ホットケーキミックスを使うと太る」という話も耳にしますが、その点も気になるところですね。
こちらでは、ホットケーキミックスのカロリーについてもまとめています。
また、ダイエットにおすすめの通販で買える「糖質オフのホットケーキミックス」についてもご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
さらにダイエット中におすすめのレシピもご紹介していますので、こちらもあわせて参考にしてもらえると嬉しいです♪



目次
ホットケーキミックスは太るの?
まずは、スーパーなどで簡単に購入できる一般的なホットケーキミックスの100gあたりのカロリーを調べてみたので、早速見てみましょう。
・森永「ホットケーキミックス」 375kcal
・森永「北海道素材にこだわったホットケーキミックス」369 kcal
・日清「ホットケーキミックス極もち」 364kcal
・日清「ホットケーキミックス 極もち ザ・ベジ」 372 kcal
・昭和「ホットケーキミックス」 365 kcal
・昭和「和ホットケーキミックス」 361 kcal
こう見てみると、100gあたり大体300kcal前後なことがわかりますね。
ホットケーキを大きめに作ると、「1枚約100g」になるので、1枚食べれば300kcalは超えるということです。
しかもそこに、さらにバターやメイプルシロップなどをトッピングすると、さらにカロリーは上昇します。
外食でホットケーキを食べれば、2枚や3枚重なっていることもよくありますが、カロリーのことを考えると少し恐ろしいですよね・・・
ホットケーキの原材料として、「小麦粉」と「砂糖」が大部分を占めているため、どうしてもカロリーが高くなってしまい、結果的に「ホットケーキミックスは太る」とも言えてしまいます。
ただ、例えばホットケーキを作る際の牛乳を水に変えたり、ホットケーキミックス自体を糖質オフのものに変えたりすることでカロリーを抑えることはできます。
最近は健康・ダイエット志向で、色んなホットケーキミックスが販売されています。
うまく選べば、ホットケーキもカロリーを調整して食べることができますよ♪
ただ、食べ過ぎてしまったり、トッピングに色々乗せすぎてしまうと結局カロリーオーバーになってしまいますので、そのあたりは注意しましょう。
糖質オフのホットケーキミックスをさがしてみた!
こちらでは、楽天で買える「糖質オフホットケーキミックス」をご紹介していきます。
糖質92%オフホットケーキミックス
通常の薄力粉に比べ糖質を90%以上カットし、100gあたりの糖質量は5.7gに抑えられています。

低糖質ホットケーキミックス 600g
小麦ふすまを使用することで糖質オフにし、食物繊維、たんぱく質を豊富にしています。

鳥越製粉 低糖質ホットケーキミックス 600g
糖質86%カット、食物繊維13倍、たんぱく質7.5倍の低糖質ホットケーキミックスです。

桜井食品 ホットケーキミックス 400g 無糖
糖質オフ、無添加、無糖なので、ダイエット中の方やお子さんにもおすすめです。

低糖質パンホットケーキミックス粉800g
通常の食パンやごはんよりも低糖質にし、高たんぱく&高食物繊維でホットケーキだけでなくパンなども作れます!

ホットケーキミックス!おすすめレシピ
ホットケーキミックスのおすすめレシピ♪
今回は、お子さんの離乳食にもおすすめな、
「ヘルシーでかつ簡単に作れるバナナヨーグルト蒸しパン」
をご紹介します。
☆HMバナナヨーグルト蒸しパン☆
<材料>
ホットケーキミックス 100g
バナナ 1本
ヨーグルト 50g
卵 1個
<作り方>
① ボウルにバナナを入れしっかりと潰す
② ①にヨーグルトと卵を入れてよく混ぜる
③ ②にホットケーキミックスを入れ、さらに混ぜる
④ 耐熱カップに入れ、電子レンジで600w3分加熱する(レンジによって違うので見ながら調整してください!)
バナナ以外でも、チョコチップやレーズンなどを入れても美味しいです♡
混ぜてチンするだけなので、とっても簡単ですし、離乳食にもおすすめです!
砂糖を加えず、ホットケーキミックスとバナナの甘味だけで作るので、ヘルシーでかつ身体にも優しいですよ♪
蒸しパンなので満腹感も得られ、ダイエットにもおすすめです!
まとめ
今回はホットケーキミックスは太るのかと、糖質オフのホットケーキミックスをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ホットケーキミックスは太りやすいですが、うまく選べばカロリーを調整できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめ記事はこちら







