2020年初めての台風台風1号が発生しました。
発生した台風1号は、「ヴォンフォン」(すずめ蜂)という名前で呼ばれます。
気象庁、米軍レーダー、ヨーロッパ進路予想は、下記を参照してください。
5月12日22:30頃の情報です。


|
台風1号について
5月12日、午後9時にフィリピンの東で台風1号が発生しました。
今までで8番目に発生が遅い台風となるそうですよ。
台風1号は、フィリピンの東に位置し、北にゆっくりと進路を取っています。
進路はまだ確定ではありませんが、計算上では、今週から来週の初めにかけて沖縄方面へと北上するという可能性もあるようです。
気象庁の情報では、海水温も高いため、急速に発達することもあるかもしれない、ということでした。
昨年は大変な台風の被害が起きてしまいましたが、2020年は被害が起きないことを祈っています。
気象庁
気象庁の情報です。
17日21時の予報円は直径約1000キロだそうです。
かなり大きいですね。
<台風1号の進路予想>

出典:気象庁
5月13日 21時予報
大きさ:ー
強さ:ー
位置:フィリピンの東
中心気圧:1002hPa
中心付近の最大風速:18m/s
最大瞬間風速:25m/s
5月14日 21時の予報
大きさ:ー
強さ:ー
位置:フィリピンの東
中心気圧:990hPa
中心付近の最大風速:30m/s
最大瞬間風速:40m/s
米軍進路予想図
米軍(アメリカ海軍)台風情報では、5日間の進路を見ることができます。
(時差があるので+9時間で見てください)
<衛星写真に〇で表示されている時の解釈の仕方>
・黄色い丸:LOW
24時間以内に発達する可能性は低い
・オレンジの丸:MEDIUM
24時間以内に発達する可能性は高まっているが、発達には24時間以上かかる可能性が高い
・赤い丸:HIGH
今後24時間以内に、台風へと発達する可能性が高い

出典:JTWC

出典:JTWC
ヨーロッパ進路予想図
ヨーロッパ中期予報センターは、10日間予報を見ることができます。
5月13日 9時

5月14日 9時

5月15日 9時

5月16日 9時

5月17日 9時

5月18日 9時

5月19日 9時

念のため、台風1号を気にかけておくと良いですね。