新型コロナウイルスの感染者と接触したかどうかが確認できるアプリ、どんなものなのか、個人情報は洩れないのかなど、いろいろと気になることもありますね。
気になったので調べてみました。
現段階での開始時期や仕様、みんなの声についてもまとめています。



|
目次
濃厚接触通知アプリはいつから開始?
海外でも接触通知アプリや追跡システムの開発、運用が進んでいるようです。
現段階(5月26日現在)、6月中には日本でも開始されるとの事です。
仕様について
APIについて
AppleとGoogleが新柄コロナウイルス感染症対策のために開発してきたAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)。
APIは、接触確認アプリを開発する公衆衛生機関が利用できるそうです。
利用できる端末は、AndroidおよびiOS搭載端末。
「Bluetooth(ブルートゥース)」機能を利用します。
アプリが効果的に機能するよう設計がされているそうですよ。
5月21日より、APIの提供が開始されています。
海外では?
3月にはシンガポールが接触者アプリを始めています。
また、5月26日の情報では、スイスでこのAPIを採用したコロナ接触確認アプリが試験的に開始されたようですね。
スイス連邦工科大学職員、軍人、行政機関の職員、医療機関の従業員などが6月末ころまで試験的に続け、一般公開までに問題点を確認するそうです。
日本でも一般公開するまでには、こんな手順になりそうですね。
日本での開発について
日本政府の新柄コロナウイルス感染症対策テックチームが進めているアプリ開発は、上記APIの利用が前提とされています。
日本では民間企業である「コード・フォー・ジャパン」などが協力して開発し、政府から提供されます。
3月から開発プロジェクトが立ち上げられ、約50人程が参加してオンライン会議などで開発を進めているそうです。
開発プロジェクトには、エンジニアはもちろん、PRの件もありデザイナー、弁護士、コピーライターの方もいらっしゃるとのことですよ。
5月1日の時点では、計画よりも開発が遅れているという発表もありました。

濃厚接触通知アプリについて
個人情報などは取得しない
開発しているアプリは、
「新柄コロナウイルスの感染者と濃厚接触がある可能性のある人に、警告メッセージを送る」
「症状のない人に感染の可能性を気づかせる」
というもの。
名前、住所など個人情報、位置情報は取得しない仕組みのようです。
スマホの近距離無線通信「ブルートゥース」を使い、「1m以内」かつ「15分間以上」という濃厚接触条件を満たすと、無線通信で互いを判別し、お互いのスマホに日付などの情報の記録を残すそうです。
自分が感染者だとわかったらアプリに登録する
感染が分かった場合は、自分が感染したことをアプリに登録します。
(感染した際、保健所などから発行される処理番号をアプリに入力します)
感染者と接触者が一致した場合は、接触者相談センターへ連絡方法について案内がされるそうです。
感染者が行動を忘れていても、濃厚接触したとされる人には素早く知らせることができるようですね。
利用はあくまで任意。
ダウンロードする際、「本人の同意を取る」という事です。
シンガポールでは人口の約2割がダウンロードしているそうで実際あまり浸透していないようですね。
日本での浸透率も気になります。
プライバシーは守られる?
シンガポールの場合は、「感染者との接触が疑われるアプリ利用者に保健当局が電話で注意をする」というもののようですが、日本ではプライバシーに配慮して電話ではなく、通知がされるそうです。
上記にも名前、住所などの個人情報は取得しないと記載しましたが、
・具体的な接触日時・場所は知らせない
・誰が感染したのかわからないようにする
など、匿名化することでアプリ開発者や政府も詳細はわからないという仕組みになっているようです。
「誰といつ接触したのか」は匿名データとして自身のスマホにのみ保管されます。
国民から信頼されるアプリとなると良いですね。
みんなの声
多くの人が利用しなければあまり意味のないアプリとなってしまいそうですね。
日本ではどの程度浸透し、コロナウイルス感染拡大のどの程度効果があるのでしょうか。
政府が作る『濃厚接触』アプリ、楽しみ🎵
なんかマスコットとか作るんかな?
コロナだからって怖い感じは嫌だなぁ🙄マイナンバーカードもカード持ってる人用の便利なアプリ考えてくれにいかなぁ?
でも、すぐ妖怪サギシーが便利に使っちゃうかな?
やっぱり今のままちょい不便くらいが良いのかな?— 金魚草 (@Sakura_Nihon_02) May 25, 2020
現状、コロナで陽性が出ると何故か責められるから、病院行く必要が出ない限りは、濃厚接触してても知らんぷりするのが最適解。なので、濃厚接触アプリ使わない方が得という人が結構な人数いるんじゃないだろうか。
— ナマケウマ (@sshimm122) May 25, 2020
新型コロナウイルス濃厚接触アプリ(?)ができあがる前に、緊急事態宣言解除でいいと思う?
なんか「泥縄」って言うのはこのことなのか。とも思う。— Fukuoka Shinji@楓 (@Bicycle_Kaede) May 25, 2020
https://twitter.com/hiroki3452/status/1263593669862363142?s=20
濃厚接触アプリって
コロナに乗じて政府が
個人の行動監視する社会実験としか感じんな— 医学科と心の闇(テス) (@7_wwwk) May 21, 2020
https://twitter.com/marusanrouho/status/1249851010761121794?s=20
感染者本人が感染したとアプリで申告する(任意)。みんながみんな、肌身離さずスマホを身に着けていることが前提でしかも申告は任意とか、まともに機能するのかこれ。
コロナ接触アプリ開始 感染者名は非通知 政府・来月 – 毎日新聞 https://t.co/oh3wkSnwle— 津名 (@ninjintohito) May 25, 2020
おすすめ記事はこちら





