今年2020年は、新型コロナウイルスの影響で今まで当たり前にできていたことができなくなってしまった年でしたね・・・
年末年始もまた今まで通りとはいかないようで、初詣も密を避けようと思うと行き辛くなってしまいました。
そんな中、今、「オンライン初詣」というものが話題となっています。
家からオンラインで初詣ができるそうなのですが、どんなものなのか調べてみました。




目次
オンライン初詣ができる神社はどこ?
まずは、オンライン初詣ができる神社を一部ご紹介していきます。
今後もオンライン初詣に対応する神社は増えていくと思われます。
・神田明神(東京)
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
Tel:03-3254-0753
HP:江戸総鎮守 神田明神 (kandamyoujin.or.jp)
Twitter:神田明神さん (@kanda_myoujin) / Twitter
千代田区にある神田明神は、「ラブライブ!」などのアニメともコラボするなど様々な作品ともコラボしていて若者もよく訪れる神社です。
・愛宕神社(東京)
住所: 東京都港区愛宕一丁目五番三号
Tel:03-3431-0327
Instagram : 愛宕神社【Atagojinja】official(@atagojinja_gallery)
虎ノ門ヒルズの近くにあり、商売繁盛や縁結びなどのご利益があるという神社です。
・住吉大社(大阪)
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
Tel:06-6672-0753
HP: 住吉大社 (sumiyoshitaisha.net)
Instagram: 住吉大社 | sumiyoshitaisha(@sumiyoshitaisha_spirit)
大阪で一番人気のパワースポットで、全国にある約2300もの住吉神社の総本山となっている神社です。
・鳥飼八幡宮(福岡)
住所: 福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17
Tel:092-741-7823
HP: 鳥飼八幡宮 | 縁むすびの神 鳥飼八幡宮 (hachimansama.jp)
Instagram: 鳥飼八幡宮宮司 山内圭司。(@torikaihachimangu)
福岡県にあり、むすびの神として縁結びにご利益のある神社です。
また、最近オンライン初詣の中でも、神奈川県にある鶴岡八幡宮が話題となっているのをご存知でしょうか。
なぜ話題になっているかというと、鶴岡八幡宮は2021年の初詣についてコロナの感染拡大防止のため、例年とは異なる対応を実施すると発表したからです。
その例年とは異なる対応の内容はこちら。
・境内にライブカメラの設置 (境内複数個所のライブ映像が見れる)
・絵馬やお守りなどのネット販売の開始 (郵便局の払込取扱票使用/送料500円)
・新年祈祷の郵送対応 (1万円から可/2月2日まで)
詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね!
オンライン初詣の参拝方法は?
オンライン初詣は、直接神社で参拝するのではなく、その名の通りオンラインで初詣を行うことを言います。
今年の新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、初めて導入された新たな取り組みです。
気になる参拝方法は直接神社に参拝するのと同じで、神社へ賽銭を入れ、参拝し、おみくじを引き、絵馬を奉納し、お守りを買い…などすべてがオンラインでできるようになっています。
その方法は神社によって様々で、専用のアプリをダウンロードして行えるところや、youtubeなどで配信するところなど様々なので、行きたい神社のオンライン初詣の方法をチェックしてみてくださいね!
オンライン初詣・お守りや御神札の郵送もできる!
オンライン初詣ではお守りや御神札の郵送もできます。
これはかなり便利ですよね♪
鶴岡八幡宮を例に出すと、初詣に向け毎年多くの申し込みがある新年の祈祷については、参拝を控える人のために神社で祈祷したお札を郵送する取り組みも行うことにしています。
専用の用紙に「家内安全」など祈願したい内容を記入して申し込むと、従来と同じ場所できちんと祈祷してもらえるようです。
また、お守りなどはオンラインで購入することもできるようになるので、わざわざ行かなくても購入することができます。(ただし送料が別途かかります)
オンライン初詣・おみくじは引けるの?
おみくじも、専用のアプリなどから引くことができるようです。
おみくじを引いているような演出もあったりと、こだわりが感じられます。
こちらも神社によっては異なるようなのですが、基本的にオンラインでもおみくじは引けます♪
毎年運試しで引いているという方や、毎年の恒例行事でおみくじは引きたい!という方も安心してオンライン初詣に参加できますよ!
オンライン初詣・みんなの声
最後にこのオンライン初詣についてみんなの反応を見ていきましょう。
明治神宮や成田山もオンライン初詣、参拝料は振込にすればいちいち初詣に行かなくて済むし、楽。
— としぼう (@3561_ihccadako) December 16, 2020
オンライン初詣💡
人混み大嫌いだから
元々初詣苦手オンラインならって思える👍#めざましテレビ
おせちレストランも気になる#ZIP
— umi (@umi35890167) December 16, 2020
オンライン初詣いいかも!
わざわざ寒い中神社も近くのラーメン屋さんも待たなくてもいいし、渋滞にイライラすることもないし、その期間だけ割高の駐車場料金にイラって来ることもない
でも…彼氏さんと一緒に行けないのが残念なのかな
あーマジで同棲したいー— かわちゃん #惚気垢 (@waka84415221643) December 16, 2020
(ふむ…オンライン初詣とか増えるんかなあ?御利益あるか知らんが、そこは神様も融通効かせてくれそうな気がする(´・ω・`)
— トゥレイス (@tureis_p) December 16, 2020
「こういう状況下だし仕方ない」
「元々人混みが苦手」
という方は、オンライン初詣に賛成の意見もあるようですが、一方で「本当にご利益があるのか?」や「なんでもオンラインにするのはちょっと」という方もいるようです。
こればっかりは個人の価値観によるものなので、何とも言えないですね・・・
ちなみに、ご利益についてはそこまで心配することはないようです。
元々昔から遠い場所にある神社の方角へ向かって拝む「遥拝(ようはい)」というものがあったそうで、オンラインで拝むこともそれと変わりないようです。
健康を願いに神社へ行き、万が一コロナになってしまっては元も子もありません。
今回は、オンライン初詣というものを自宅で安全にやってみてもいいのかな、と個人的には感じています。
まとめ
どんどん新しい生活様式が増えてきていますが、今回はオンライン初詣で2021年のコロナの収束を願いたいですね。
おすすめ記事はこちら




