京都にある御金(みかね)神社をご存知ですか?
以前、キスマイが「10万円でできるかなSP」のロケで来ており、話題にもなったようです。
金の鳥居があり、まさしく金運アップしそうな神社ですよ。
住宅街のような場所にあり「こんなところにあるの?」と感じました。
こちらでは、御金神社のお守りや福財布、アクセスなどについてまとめています。
目次
御守り・福財布にいて
福財布
御金神社で有名なのが「副財布」です。(1,000円)
黄色い長財布ですが、金運にご利益があり人気の授与品となっています。
日によっては売り切れで手に入らないこともあるようです。
福財布を目当てに行かれる方は、なるべく早めの時間が良いかもしれません。
おたから小判
お財布にも入れやすいサイズのお守りです。
500円というのも嬉しいですね!
金色のお守りは、ご利益がありそうです。
イチョウの木の葉
樹齢約200年と言われるイチョウの木があります。
そのイチョウの葉をお財布に入れると、金運アップにつながると言われています。
ちょうどイチョウの葉が落ちる頃に行きましたがたくさんあり、みなさん選んでいました。
無料でいただけました。
絵馬
御金神社の絵馬は、イチョウの葉の形をしています。
金運アップのお願いをした多くの絵馬が境内に奉納されています。
多くの人が訪れるだけあって、スゴイ数でしたよ!
他にも多くの金運ご利益のある御守りがありました。
ぜひご自分に合うお守りを選んでみてくださいね。
アクセス
京都市中京区押西洞院町
電話 075-222-2062
京都駅から地下鉄烏丸線 国際会館行「烏丸御池駅」下車、2番出口より徒歩9分程
京都駅から市バス9系統、50系統、「堀川新町」下車、徒歩6分程
駐車場
御金神社には駐車場がありません。
公共交通機関で行くのがベストですが、どうしても車でという方に周辺の駐車場をご紹介します。
押小路西洞院第2
御金神社へ徒歩1、2分
<全日>
8:00-22:00 30分/500円
22:00-8:00 60分/100円
<上限料金>
【全日】8:00~22:00以内 最大料金2200円
【全日】22:00~8:00以内 最大料金300円
13台
西洞院通二条南
御金神社へ徒歩1、2分
<全日>
08:00-22:00 20分/300円
22:00-08:00 60分/100円
<上限料金>
【全日】8:00~22:00以内 最大料金2000円
【全日】22:00~8:00以内 最大料金300円
25台
タイムズ釜座二条第4
御金神社まで徒歩1,2分
<料金>
08:00~20:00 20分 220円
20:00~08:00 60分 110円
<上限料金>
駐車後24時間 最大料金 1980円にある神社です。
行ってみた感想
出迎えてくれるのは「金の鳥居」。
まさしく金運にご利益がありそうな感じ。
私は京都に行ったときに時間があれば御金神社に参拝に行きますが、平日でもそれなりに参拝客がいますし、お正月過ぎには鳥居の外まで行列となるっているのを見かけました。
年末年始の混雑はかなりでしょうね。
先ほどもご紹介しましたが、有名なのが「福さいふ」。
授与所には置いていないので、社務所に御声掛けをし購入します。
他のお守り、絵馬などは木箱にお金を入れ購入する方式ですので、お釣りのないように準備をしていった方がいいですね。
お正月過ぎに行ったときは授与所にも福さいふが置いてあり、金銭のやり取りをする社務所の方がいたので授与所で購入できました。
(参拝客がたくさん来る時期には、授与所で購入ができるのかもしれません)
福さいふは金運がアップが期待できそうな黄色いお財布。
中に宝くじをいれたり、入れておいた現金で宝くじを購入したりしても良いそうですよ。
福さいふは1年経ったら返納し、また次の福さいふを購入します。
やはり効果もあるので、これだけ人が参拝しにくるのでしょうね。
私も早速購入したところ、今まで末等しか当たったことがなかったのですが、当たった金額がウン千円と少しアップしました!
1等のような大金ではありませんが、それでもかなり嬉しかったですね。
福さいふ他、お守りも売っているので、お土産にも喜ばれますね。
御金神社に行ったらこれをやりたい!
まずは神様へのご挨拶から
①鳥居の前でお辞儀
②参道の真ん中は神様が通るところなので、端を通り中へ
③両手と口をすすぐ
④お賽銭を入れ、鈴を鳴らす(住宅街のため、音が鳴りません)
⑤二拝二拍手一拝(二拍手の後に神様にお願い事をしましょう)
御金神社でやることは?
①授与所でイチョウ型の絵馬を購入し、奉納しましょう。
②手水舎にザルがあるので、そこにお金を入れて柄杓で水をかけ銭洗いをしましょう。
小銭でもお札でも大丈夫です。タオルを持参した方が良いですね。
③福さいふ、お守りなどを購入しましょう。
④イチョウの葉が落ちる時期に行くと、イチョウの葉を持ち帰ることができます。
お守りとして、お財布に入れておくのも良いですね。ただ、乾燥するとお財布の中でバラバラになります・・・
ご利益について
金運アップのパワースポット!
金属類、通貨(金、銀、銅)の御金を護り給うことから、資産運用の大神として崇められているそうです。
お近くに行った際には、ぜひ参拝してみてくださいね。