現在、天皇陛下は東京の皇居で暮らしていらっしゃいますが、もとは京都にお住まいがありました。
それが、京都御所です。
京都御所は、歴史ある建物はもちろんですが、現在は公園となっている京都御苑の紅葉も素晴らしい場所です。
毎年多くの人が京都の紅葉を見るために訪れ、特に嵐山などは大混雑していますが、京都御所は敷地がとても広いので混雑が苦手な人でも楽しめますよ!
今回の記事では、京都御所の紅葉の時期や見どころ、アクセス方法などについてご紹介していこうと思います。



目次
京都駅から京都御所へのアクセス
この投稿をInstagramで見る
まず、京都御所へのアクセス方法をご紹介していきます。
混雑時には道が渋滞して進まないということもありますので、時間には余裕をもって行動するようにしましょう。
【バス】
バスの移動は紅葉など、混雑時期には渋滞することが多いので、時間に余裕がない方は電車がおすすめです。
京都駅A2乗り場から「四条河原町」行きの市バス4系統・17系統・205系統に乗車
↓
「府立医大病院前」下車後、徒歩約5分
大人230円・約30分程
【電車(地下鉄)】
京都御所への移動は、渋滞もなくアクセスも楽なため、時間も正確な電車が一番おすすめです。
地下鉄で行く場合、最寄りは今出川駅、丸太町駅です。
京都駅 市営地下鉄烏丸線「国際会館」行きに乗車
↓
「丸太町駅」「今出川駅」下車後、徒歩すぐ
※丸太町駅→1番出口、今出川駅→3番出口がおすすめです。
地下鉄烏丸線は本数もあるので、私もいつ行ってもそこまで待つこともなく乗車できますのでその辺りも便利ですよ!
【タクシー】
京都駅からタクシーを利用する場合、約1,630円かかるようです。
時間にして約15分程ですし、人数割するとお安くなるので荷物が多い方や足の不自由な方にはおすすめです。
ですが、紅葉時期は混雑のため15分では行くことができないと思います。
タクシーの運転手さんも「紅葉時期は全然動かないこともあるよ」とおっしゃっていました。
先ほどもご紹介しましたが、一番お勧めのアクセス方法は、やはり電車(地下鉄)です。
バスやタクシーは交通状況によっては道路が混雑し、予定していた観光スケジュールが狂うこともありますね。
さらに、電車を利用した場合は京都駅以降で乗り換えがないのでお勧めです。
駐車場について
京都御所の駐車場
京都御苑には駐車場があり、公園利用者のための駐車場となっています。
<清和院駐車場>寺町通側
営業時間:8時40分~20時00分(20時以降閉鎖)
料 金:最初の3時間まで800円、以降30分ごとに100円
収容台数:81台
支払い方法:現金のみ
<中立売駐車場>烏丸通側
営業時間:7時40分~19時30分(24時間出庫可)
料 金:最初の3時間まで800円、以降30分ごとに100円
収容台数:16台
支払い方法:現金のみ
※2019年10月現在の情報です
予約できる駐車場 akippa
akippa(アキッパ)という、予約可能な駐車場サービスをご紹介します。
私も目的地近くに駐車場がなく、たくさん歩くのが嫌だったので利用したことがありますが、とても便利に使うことができました!
事前決済なので小銭を気にする必要もなく、駐車券などもありません。
サイトで予約 → クレジットカードで事前払い → 当日は駐車するだけ
ととても簡単で楽なシステムです。
混雑時期などには、駐車場を予約してあると安心できますし、駐車場を探すといった無駄な時間が無くなります。
京都御所周辺でも、徒歩7分程からのakippa駐車場がありましたので便利に利用したいですね!
akippaとは?
マンション、個人のお宅などの空きスペースをお持ちのオーナーが、akippaに駐車スペースの登録を行い、駐車スペースを利用したいユーザーに提供するシステムです。
・全国30,000か所以上から目的地に近い駐車場が見つかります!
・駐車時間15分から予約可能!
・事前決済なので、当日小銭など気にする必要がないのでとても楽
・料金も良心的
・行きたい場所の近くにakippaに登録されている駐車スペースがあれば、予約して駐車可能
akippaが気になる方はこちら!本当に便利です。
↓↓
周辺駐車場
≪タイムズ京都御所東≫
・24時間営業
・京都御所まで徒歩15分
・8時~22時が200円(40分)、22時~翌8時が100円(1時間)
・24時間最大料金は1100円
・収容台数は3台
≪タイムズ京都御所南≫
・24時間営業
・京都御所まで徒歩12分
・7時~23時が200円(40分)、23時~翌7時が100円(1時間)
・24時間最大料金は1200円
・収容台数は8台
≪三井のリークパーク新町通一条北≫
・24時間
・京都御所まで徒歩6分
・8時~20時が200円(40分)、20時から翌8時が100円(1時間)
・24時間最大料金は平日で900円、土日祝で800円
・収容台数は12台
見ごろ時期や見どころ、時間について
この投稿をInstagramで見る
【京都御所の紅葉の見ごろ】
例年ですと、見頃時期は
11月下旬~12月中旬
となっております。
この時期は、京都全体の紅葉が見ごろを迎える時期ですが、他の拝観料を支払う紅葉スポットと比較すると、少し物足りなさも感じる方もいるかもしれません。
紅葉だけではなく、紅葉も京都御所も一緒に見学したいという方にはおすすめです。
でも、紅葉もとても綺麗ですよ!
【見どころ】
紅葉が見られるのは、京都御苑という公園です。
敷地面積もかなり広いので、様々な木の紅葉が楽しめます。
また、南側の門から入り、捨翠亭と九条池に行ったあとで金運アップにご利益があるとも言われる白雲神社に向かう、というルートもおすすめですよ!
紅葉もそうですが、イチョウの黄葉もとても綺麗です。
ベンチがあるので、ゆっくりと休みながら散策するのもおすすめです。
【見学可能な期間・時間】
紅葉が見られる、京都御苑は自由に無料で入ることができるため、特に時間などはありません。
京都御所・紅葉の口コミ
口コミについてまとめてみました。
・敷地面積が大きいので、紅葉時期でもとんでもない混雑をしているという感じではなく、比較的ゆったりと回れるような感じでした。
・ペットとお散歩に訪れている人や、朝のジョギング・散歩で訪れている人もいました。
・皇室関連の施設なので歴史を感じる建物や庭園があり、とても心が落ち着く
https://twitter.com/komikumo/status/934948055949787136?s=20
https://twitter.com/inatomi_naho/status/1068394811315576832?s=20
京都御所とは
京都御所とは、かつて天皇の住まいだったそうで明治2年までこちらにいらしていたそうです。
歴史ある建築、外国の主要人物をおもてなしする迎賓館もありますが、なんといっても京都御苑の自然豊かな庭。
お花見や紅葉の時期にもぴったりですし、夏の送り火を見るにも最適です!
京都御所
京都府京都市上京区京都御苑3
電話:075-211-6364
まとめ
さて、元は歴代天皇陛下のお住まいだった京都御所の建物や庭園は、今や多くの人が訪れる観光地となっています。
紅葉の時期もですが、お花見時期などでも見どころがたくさんあるため、ぜひ一度足を運んでみましょう!
京都の紅葉・おすすめ記事はこちら!
京都の紅葉については、こちらもご覧ください。
















