2020年、京都の紅葉に出かけてみませんか?
京都も多くの紅葉スポットがあるので、どこがいいのか迷ってしまいますね。
どこの紅葉も、本当にきれいなんですよね♪
今回は、紅葉シーズンに魅力たっぷりの「東福寺」の2020年お出かけ情報をご紹介します。




目次
東福寺の紅葉時期2020の混雑・空いてる時間は?
土日終日の混雑状況
東福寺の紅葉シーズンは、かなりの人で混雑します。
なんと、一日35,000人が訪れる日もあるそうですよ!
紅葉の見頃の時期(11月下旬)の土日祝日は、入場制限が行われる場合もあります。
紅葉のシーズンはどうしても期間が限られてしまうため、多くの方が集中してしまいますね。
3連休や11月下旬の土日祝日は、例年かなりの混雑になります。
狙い目の時間は、
・開門の直後の時間帯
・閉門前の時間帯
を狙っていくと、比較的すいているかもしれません。
開門(8:30)前に行かれる場合は、8:00~8:15位には到着しているとよいかと思います。
https://twitter.com/hikari705/status/1198050908241682432?s=20
東福寺、昨日の様子。紅葉見頃(°▽°)
早朝の陽がさした臥雲橋からの景色は鳥肌プルプルもの。
混雑避けるためにも是非朝イチで〜#東福寺 #京都の紅葉 #kyoto pic.twitter.com/2GQRwXZPn4— ハトピー 神社大好き (@hatop_jinja) November 24, 2017
平日の混雑状況
11月上旬の平日に行くと、比較的混雑を避けて楽しむことができると思います!
少々紅葉の見ごろには早いかな?という気もしますが、楽しめますよ♪
12月上旬の平日も混雑しますが、朝早い時間帯であれば少し落ち着いてみることができるかと思いますよ。
※日によっては、平日早朝でも混雑していることがあるようです。
東福寺、昨日の様子。紅葉見頃(°▽°)
早朝の陽がさした臥雲橋からの景色は鳥肌プルプルもの。
混雑避けるためにも是非朝イチで〜#東福寺 #京都の紅葉 #kyoto pic.twitter.com/2GQRwXZPn4— ハトピー 神社大好き (@hatop_jinja) November 24, 2017
空いている/穴場な曜日と時間帯
混雑を避けたいようであれば、
・開門前には到着すること
・時期をずらして、11月上旬の平日に行く
・朝早めに行く
ことで、比較的混雑を避けて楽しむことができると思います!
東福寺の紅葉時期2020の混雑についての口コミ情報
東福寺の紅葉に関する口コミはこちら!
・紅葉の時期は、駅から人があふれるくらいいっぱいです。
・あまりに人が多すぎて、純粋に紅葉を楽しみたいなら避けた方が良い場所だと思います。
・紅葉の時期には平日でも、朝8時には行列が出来ている。
・例年11月の紅葉シーズンには、身動きが取れないくらいの混雑になり、通天橋の上では止まって写真撮影をすることも困難になってしまいます。これもみんなが見たいくらい綺麗なので致し方ないのかも知れませんが。
週末などは特に行列もすごいですね。
駅から溢れるってホント?と思われる方もいらっしゃると思いますが、本当です。
下におすすめ紅葉スポットを書いてありますが、その1つ、通天橋の拝観エリアは人気のフォトスポットなので、かなり混雑します。
さすが、紅葉の名所です!
東福寺の紅葉2020の来客数と見所
この投稿をInstagramで見る
「東福寺」は紅葉が京都随一の美しさと言われるほど有名で、大変人気のある観光スポットです。
京都駅から近くて行きやすい場所にあるので、毎年たくさんの観光客がこの寺を訪れます。
特に紅葉の時期には、1か月で約40万人とも言われるほどの大変な人出となります。
また、境内の方丈と開山堂を結んで架かる通天橋から眺める「渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)の紅葉」は絶景で、とても有名ですよ。
また、境内には珍しい宋国原産の「三葉楓」が約20本植えられています。
葉先が三つに分かれていて、黄金色に色づくのが特徴です。
ぜひ、「三葉楓」を見つけてみてくださいね。
人気のスポットです!
東福寺の紅葉2020ライトアップの日程と時間帯
東福寺のライトアップは東福寺塔頭の勝林寺、天得院で行われています。
天得院
2020年11月20日(土)~12月6日(土)の予定
(予約は変更される可能性もあります)
令和2年は、昼の部、夜の部に分かれて秋の特別拝観が行われます。
ライトアップは、夜の部となります。
昼の部:11:00~16:30
夜の部:16:30~20:30(受付は、20:00まで)

勝林寺はこちらをご覧ください。
↓↓

東福寺の紅葉2020秋の特別拝観の日程と営業時間
東福寺 秋の看楓特別拝観 2020
・東福寺 秋の看楓特別拝観
2020年11月1日(日)~12月6日(日)
8時30分~16時30分
※国宝龍吟庵は、9時~16時
・通天橋・開山堂拝観料
大人600円(11月10日~30日は1,000円)
・方丈八相庭園拝観料
大人500円、龍吟庵500円
東福寺の紅葉2020の見ごろ時期はいつからいつまで?
見頃時期をリアルタイムで知る方法
日本気象協会では、紅葉情報がリアルタイムにチェックができます。
紅葉の一番きれいな時期に合わせて見物できると最高ですね!
例年の見頃時期はいつ頃?
「東福寺」では、立地の関係から紅葉の色づく時期が他の京都の紅葉の名所に比べて少し遅いようです。
京都の他の紅葉の名所に比べると1週間ほど遅く、例年11月中旬頃に色づき始めます。
例年の見頃は、11月下旬~12月上旬頃となります。
東福寺の紅葉2020ライブカメラ情報
ライブカメラがあると嬉しいなと思い探してみましたが、東福寺のライブカメラは見つかりませんでした。
東福寺にはインスタグラムがありましたので、こちらもご参考にしてくださいね。^^
東福寺の紅葉おすすめスポット
この投稿をInstagramで見る
①臥雲橋からの眺め
外の東福寺へ向かう道にあります。
通天橋の一部が、紅葉の上に浮かんだ橋のように見えてとても幻想的です。
②通天橋からの眺め
臥雲橋と紅葉全体を一望でき、とても見晴らしがいいです。
特に張り出し舞台からの眺めは素晴らしいです。
③洗玉澗
臥雲橋と通天橋の間にある庭です。
紅葉の向こうに通天橋を眺める景色は、最高のフォトスポットです。
紅葉した樹木を見ながら庭を歩くのも、気持ちが良いですよ。
東福寺の紅葉への京都駅からのアクセス
JR「京都駅」より「東福寺駅」下車 徒歩約10分
市バス「東福寺」下車 徒歩約10分
タクシー JR京都駅から所要時間約8分で800円程度かかります。
JRを使うと一駅で乗車料金は140円ですので、一番お得に行くことができますね。
また、周辺道路も大渋滞になりますので公共交通機関を利用する方が無難のようです。
駐車場が予約できるakippa♪うまく利用したいですね。
↓↓
東福寺の紅葉時期の予約できる駐車場
※東福寺境内内の一般車両駐車場は、秋の観光シーズン中に、交通規制が行われる期間もあるようです。
こちらに情報が上がってくるかと思います。
↓↓
やはり、おすすめは公共機関を利用することです!
コインパーキングも限られているので、どうしても車でと言う方は、akippaを利用するのも良いですね!
私も利用したことがありますが、本当に便利に利用できました。
予約ができるので、混雑時には安心して出かけることができます。
akippaとは?
マンション、個人のお宅などの空きスペースをお持ちのオーナーが、akippaに駐車スペースの登録を行い、駐車スペースを利用したいユーザーに提供するシステムです。
・全国30,000か所以上から目的地に近い駐車場が見つかります!
・駐車時間15分から予約可能!
・事前決済のため、当日小銭など気にする必要がないので楽ですよ♪
・料金も良心的
・行きたい場所の近くにakippaに登録されている駐車スペースがあれば、予約して駐車可能
東福寺だけでなく、その後のお出かけなどにも利用できるので、登録しておいもて損はないと思います。
akippa公式サイトはこちら!
↓↓
東福寺の紅葉やライトアップの感想について
・京都の紅葉といえば、ここが一番。見下ろす紅葉はとても立体的で綺麗でした。
京都駅からも近いのでお勧めです。
・お庭や橋の景観が本当に素敵。土地が広いので、人の多さは気になりません。
やはり紅葉はめちゃくちゃ綺麗です。
・混むと分かっていても足を運んでしまいますね。
人は多いですが、紅葉の感想は「素晴らしい」という感想が多いですね。
ゆっくり京都の旅を楽しみたいですね♪
↓↓
まとめ
紅葉の季節の「東福寺」は大変混雑しますが、混雑が気にならなくなるほどの、美しく素晴らしい紅葉の景色に出会えますよ。
少し覚悟は必要かも知れませんが、ぜひ訪れてくださいね。
おすすめ記事はこちら
















