高台寺の紅葉時期も、多くの人で賑わっています。
今回は、京都の中でも人気第1位と言っても過言ではない、高台寺の紅葉についてご紹介します。
紅葉の時期のライトアップの日程、混雑、見ごろやアクセスについてまとめていますので、ご参考にしてくださいね!




目次
高台寺の紅葉2020ライトアップ、時間や期間は?
この投稿をInstagramで見る
高台寺では、下記日程で秋の夜間特別拝観(ライトアップ)が行われます。
———————————————————————–
テーマ:「飛龍」 ー龍は起つ一潭の氷ー
2020年10月23日(金)~12月13日(日)
(17時に点灯~21時30分受付終了(22時閉門)
大人 600円
子供 250円 (高校生まで)
団体 500円 (30名以上)
※3か所共通割引拝観券 900円 (高台寺・圓徳院・掌美術館)
———————————————————————–
※ライトアップと同じ日程で、秋の特別展も開催されます
※時期により、17時~19時は特に混雑の場合あり
予定が変更されることもあるかもしれません。
お出かけ前には下記リンクでご確認ください。
高台寺の紅葉2020、混雑状況について
混雑はどんな感じ?
全国レベルにしても、非常に人気なスポットであるため、日中でも人が多く、ライトアップの時期となるとさらに観光客が増えることが考えられます。
どこの観光スポットでも同じですが、高台寺も
・土日祝や連休は、一日を通してかなり混んでいる
・ライトアップの時期での夜の拝観に訪れた人たちは1時間くらい並んでチケットを入手
ということがあるのです。
では、どういったタイミングで行けばできるだけ混雑が避けられるのでしょうか。
(チケットの入手混雑回避については後ほどお伝えします。)
混雑回避できる時期はいつ?
ライトアップでは、受付終了に近い時間などを選ぶと少しは混雑を避けることが可能だと思います。
また、日中は11月中旬~下旬はとても混雑することがあるため、
・色づき始めの10月下旬から11月上旬
・終わり際の12月中旬
が比較的混雑回避できる時期かと思います。
<ライトアップの混雑を避けられる時期、時間のまとめ>
★受付終了に近い時間に行く
★10月下旬~11月上旬が比較的すいている可能性あり
高台寺の紅葉2020、見頃はいつ?現在の様子をチェック!
見ごろ時期はいつ?
高台寺の紅葉の見ごろは、
例年では11月中旬 ~ 12月上旬
とされています。
その中でも、最もきれいに見える時期が11月下旬です。
見ごろをリアルタイムで知る方法
お出かけの際は、下記の紅葉の状況が確認できるサイトもご参考にしてくださいね。
また、高台寺のツイッター・フェイスブックでも情報が出るかもしれません。
チケット入手混雑回避法について
高台寺のライトアップ、日没時の受付はかなり混んでおり、1時間以上待つことも珍しくはありません。
そこで、どのようにしてこの混雑をある程度回避できるか調べ、まとめてみました。
≪チケット混雑回避法≫
・20時以降は、意外と混雑が緩和されているので、ライトアップが目的なら遅めの時間に行く
・高台寺、圓徳院、掌美術館との共通割引券を、圓徳院、掌美術館で買うことで高台寺の受付に並ばなくて済む(先に圓徳院などで共通券を買っておく)
日没後にチケットを買いに行くと混雑に巻き込まれてしまうため「少し遅くなってもいいかな~」という方は、20時頃受付に行くことをおすすめします。
また、高台寺以外も回る方は、圓徳院などで先に共通割引券を買っておけば混雑している時間に並ぶ必要もありませんので、待ち時間も減りますね!
高台寺紅葉時期の駐車場・リアルタイム情報について
自家用車で行く場合には100台ほど止められる駐車場があり、24時間対応しています。
高台寺 駐車場 (24時間対応)
<台数>
約100台
<料金>
1時間あたり600円(以後30分毎300円)
23:00~翌7:00は1時間100円
※お正月期間は料金が変更
<割引>
・高台寺・圓徳院を拝観すると、1時間無料券が発行される
・高台寺賑店で、3000円以上お買い上げの場合、1時間無料券が発行される
など
また下記リンクでは、「現在の乗用車駐車場の利用可能台数」が表示されますので、お出かけの際にはチェックしてくださいね。
(表示には時間差あり)
高台寺の紅葉ライトアップ、ぜひ来年皆さん行ってください。本当に一見の価値ありです。高台寺公園の駐車場も有料だけど、拝観料を払う時に出すと、1時間無料。実質100円で1時間停めれる計算になりますよ。 pic.twitter.com/49BqmsvYVj
— NOBU (@NOBORUOKA) December 8, 2013
秋の京都を満喫♪
画像クリックで、一休へ移動します。
↓↓
高台寺の紅葉への京都駅からのアクセス
こちらでは、京都駅から高台寺のアクセスをご紹介します。
電車を使う場合
運 賃 : 270円
所要時間 : 約35分
JR 京都駅 → JR奈良線 東福寺駅 → 京阪本線 祇園四条駅下車後、徒歩約10分
バスを使う場合
運 賃 : 230円
所要時間 : 約35分
JR 京都駅 → 京都駅前 / 市バス206系統 → 東山安井下車 → 徒歩約5分
タクシーを使う場合
料 金 約1270円 (1000~1500円程度)
2人の場合一人当たり : 635円
3人の場合一人当たり : 423円
4人の場合一人当たり : 317円
所要時間 :約15分
タクシーを使う場合、3人以上で行く場合やその人数で荷物がたくさんある場合は意外とコストパフォーマンスがいいかもしれませんね。
しかし、紅葉時期は道路も混雑するので、タクシーで行っても渋滞に巻き込まれる可能性もありますね。
個人的には、電車がおすすめです。
トイレも混雑?空いているトイレ情報は?
トイレは高台寺の駐車場・洛市ねねの施設内にもありますが、かなり混雑することも。
比較的空いているのは、高台寺公園のトイレのようです。
高台寺 ~秀吉とねねの寺~
高台寺は、豊臣秀吉が亡くなった後に正妻のねねが余生を送る場所、秀吉の菩提を弔うために建てたお寺と言われています。
なぜ、このお寺は建てられることになったのでしょうか。
それは、秀吉とねねが政略結婚ではなく、当時は珍しい恋愛結婚だったからです。
結局、跡取りは側室の淀殿が生んだ秀頼でしたが、ねねはそれでも秀吉のことを一途に愛していたからこそ建てられたお寺なのです。
愛の力は素晴らしいですね。
現在、この高台寺は毎年春と秋の桜の時期と紅葉の時期には、多くの観光客が足を運んでいる、京都の人気スポットとなっています!
高台寺の紅葉ライトアップ、口コミは?
高台寺紅葉ライトアップに行かれた方の口コミ情報をまとめました。
・この世の者とは思えないほどの景色で、鳥肌が立った
・池に映る紅葉は感動の一言に尽きる
・池に映し出される木々は、まるで池の中から生えているかのように思えた
・人が多かったが、それ以上の思い出になった
・一度は拝観にいったほうが絶対に良い
口コミ情報でもわかるように、とても素晴らしい景色が待っています。
日本の四季を、この京都・高台寺で楽しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめ紅葉記事はこちら!
















