最近注目されている、宅配ボックス。
荷物を留守でも受け取ることができるため、再配達の手続き・配達もなくなりお互いに楽になるという事も利点ですね。
今は新型コロナウイルスにより、人と接触しない置き配なども注目されていますね。
宅急便の置き配で、「盗難や濡れるのが心配・・・」という方にもおすすめです!
という方にも良いですね。
今後、宅配ボックスの利用も増えそうです。
今回は、
・宅配ボックスを置きたいけど、どんな種類があるの?
・使い方やおすすめポイント
など、おすすすめのCOMBOについてまとめてみました。

COMBO(コンボ)
COMBOのタイプは4種類!
画像クリックで楽天に移動します
<コンパクトタイプ>
幅340 奥行き80 高さ360
壁掛けも可能

<スリムタイプ>
幅195 奥行き450 高さ590
埋め込みも可能

<ハーフタイプ>
幅390 奥行き225 高さ590
壁掛けも可能

<ミドルタイプ>
幅390 奥行き450 高さ590
埋め込みも可能

使い方
使い方はとても簡単!
(配送員)
丸い「開ける」ボタンを押して扉を開け荷物を入れる。
↓↓
(配送員)
扉裏にある施錠レバーをセットし扉を閉める。
伝票を差し込み口に入れ、「なつ印」ボタンで押印。
扉を閉めると、鍵がかかっている状態となります。
↓↓
(受取人)
専用の鍵で扉を開け、荷物を受け取る
留守の多いご家庭では、めちゃくちゃ助かりそうですね。
おすすめポイント
どんな家にも合うシンプルなデザインも素敵ですね!
サイズ、左開き、右開き、が選べ、カラーは4種類から選ぶことができます。
<カラー>
・鋳鉄ブラック色
・ステンシルバー色
・漆喰ホワイト色
・エイジングブラウン色
・なつ印(受取サイン)が押せる
・施錠できるので留守していても安心!
・雨で中が濡れにくい構造
・置くだけでなく、種類により壁掛けや埋め込みもできる
というポイントは嬉しいですね。
そして、埋め込みするとこんなスッキリさ!!
↓↓

玄関周りもとてもスッキリ~♪
見映えも良いですし、とてもいい感じ!
扉を開けると説明書きもあるので、初めての配達員さんでも安心ですね!

口コミはどう?
使用している皆さんの口コミはこちら!
・鍵つきで盗まれたりいたずらもされない
・安めのただのボックスよりも断然安心感がある
・家に合うカラーを選べるのはとても嬉しい
・ヤマト、佐川、日本郵便の三社は問題無く使用してくれている
・他社よりもスマートなシステムでとても良い
・設置したら、配達員さんにもかなり喜ばれた
・不在手続きのストレスから解放された
・留守しがちなのでとても重宝している
・9年近く使用しているが問題なし
まとめ
少しお高くも感じますが、長期間の利用を考えると、とても良いお買い物ではないかと思います。
新築予定の方、今の家に設置したい方にもおすすめです。
安心感のあるCOMBO、考えてみませんか?
