みつろうを使ったエコラップをご存知ですか?
自分の好きな布で作ることができる、エコなラップです。
・環境に優しい、ゴミを減らす
・保湿効果
・抗菌効果
という効果のあるエコラップ。
繰り返し使えるので、節約にもなりますね。
こちらでは、
・みつろうエコラップの手作りについて
まとめています。
エコラップについてはこちらの記事にも記載しています。
↓↓

https://himawari98.com/handmade-fukubukuro-11130


蜜蝋ラップ キッチンラップ 食材 果物 可洗浄 重複使用可 撥水 分解可能 環境に優しい 3枚
エコラップ・簡単に手作りできる?
エコラップは簡単に手作りができます。
通販でも購入はできますが、手作りしたい方は、店舗で材料を揃えることができます。
布、みつろう、クッキングシート、新聞紙、アイロン、アイロン台があれば、あとは蜜蝋を買ってくるだけで作ることができます。

<みつろうラップの作り方>
1、アイロン台の上に新聞紙4~5枚、クッキングシート、布の順に乗せる
2、布の上にみつろうを広げる(10×10cmの布でみつろう約3gを目安とします)
3、2の上にクッキングシートを重ね、低温(80~120℃)のアイロンで様子を見ながらみつろうを溶かす
4.みつろうが全体的に浸透したら、クッキングシートを取り外す
5.しっかりと冷めたら、下に敷いたクッキングシートを外す
完成
材料さえそろえれば、簡単につくれますね♪
エコラップの通販については下記でもご紹介しています。
↓↓

材料について(店舗・通販)
お好きな大きさにカットして、自分好みの使いやすいサイズのエコラップを作るのも楽しそう!
みつろう、はこちらの店舗などでも販売しているようです。
・ロフト
・東急ハンズ
・生活の木
どうやら化粧品の材料を取り扱っている店舗や、アロマ関係の店舗に置いていることが多いようですね。
みつろうの購入できる通販についても記載しておきます。
みつろうは、エコラップにはもちろん、リップクリームやハンドクリームなど手作りコスメ、キャンドル作成などにも使えます。
余ったら、ハンドクリームを手作りするのも素敵ですね♪
画像クリックで楽天に移動します。
↓↓
こちらはみつろうラップのレシピ付きです♪(布は入っていません)
初心者におすすめ!
|
|
|
家にある布でも良いですし、「オーガニックコットンのはぎれ」などを購入して手作りするのも良いですね。
布を選ぶポイントはこちら。
・厚さ的には普通の布がおすすめ
・厚めの布は避けた方が良い
・コットン100%が良い
・できればオーガニックコットンがおすすめ(農薬が使われていない)
食べ物を包むエコラップなので、せっかくならば布にも気を遣いたいですね。
画像クリックでAmazonに移動します。
↓↓
オーガニックコットン はぎれ 生地 布 綿 無地 カットクロス 手芸 洋裁 ハンドメイド 蜜蝋 みつろうラップ
50枚セットオーガニックコットン はぎれ セット はぎれ 生地 布 端切れ カットクロス 詰め合わせセット 手芸 パッチワーク 洋裁 小物 ハンドメイド みつろうラップ 天然素材 (10X10CM)
キットについて
材料をそろえるのが面倒だな~という方には、エコラップが作成できるキットがおすすめ。
布やみつろうがセットになっているので、簡単に手作りができますね。
お試しで作るのには、このキットが良さそうです。
初心者の方や、子供と一緒に作りたいという方にぜひ♪
amazon・楽天でも購入できます♪
各画像クリックで楽天・amazonに移動します。
楽天はこちら
↓↓
|
amazonはこちら
↓↓
KAWAGUCHI(カワグチ) 布でつくる みつろうラップ 布地みつろうキット TK15337
まとめ
お好きな生地を選ぶのも、お気に入りのエコラップを使うのも気分が明るくなりそうですね♪
私もミシンで手作りするのは好きですが、作っているとついつい夢中になってしまうことも。
このエコラップもぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップ | 再利用可能なフードラップ | オーガニック、エコロジー、倫理
おすすめ記事はこちら










蜜蝋キッチンラップ 洗えるラップ 再利用可能 携帯便利 環境に優しいラップ (9枚)