2019年、東京ディズニーシーに新たなアトラクション「ソアリン」がオープンします!
富士急ハイランドの「富士飛行社」に似ている、シュミレータータイプのアトラクションですね。
夏休みも近づき、混雑予想も気になるところ・・・
「ソアリン」について調べてみました!
ディズニー関連記事は、下記記事もご覧ください。



目次
「ソアリン」のエリアや内容
「ソアリン」はどこのエリア?
グランドオープン:2019年7月23日(火)
場 所:東京ディズニーシー メディテレーニアンハーバー
★NEWアトラクション
「ソアリン・ファンタスティック・フライト」
アトラクション所用時間:約5分
定 員:1シアターにつき、87名
★空を飛ぶという人類の夢を称える特別な航空博物館
「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」
ソアリンは地球儀(アクアスフィア)の入り口から入り、「メディテレーニアンハーバー」を右手に沿って方向に歩き、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」というレストランの近くになります。
どんなアトラクション?内容も
「ドリームフライヤー」に乗り込み、空を飛びながら世界12か国の名所を巡るというアトラクション。
「ソアリン」は、海外のディズニーパークでも人気を誇っています。
2001年 カリフォルニアで初登場
2005年 フロリダで開園50周年を記念して導入
2016年 上海でも導入
上記ディズニーにもあるアトラクションではありますが、東京ディズニーらしさもプラスされているようです。
ディズニーキャラクターとソアリンがコラボしたグッズは、東京だけというグッズもまた気になりますね!
同じようなアトラクションに、富士急の富士飛行社があります。
こちらは、富士山周辺のフライト映像を観ながら空を飛ぶ感じが楽しめますが、ソアリンは世界へのフライトが楽しめますね。
そして飛ぶだけではなく、どちらもフライト中に映像に合った「風や香り」なども楽しめるんです。
シートはこんな感じです。
こ〜んなシートに乗って…飛びます! #ソアリン pic.twitter.com/Md4EVrocJO
— シネマトゥデイ スタッフ (@cinematoday_stf) July 17, 2019
シートに座りますが、フライト中は足は浮いています。
目の前には巨大スクリーンがあり、まるで自分がその映像に包まれているような感じで空を飛んでいきます。
映像では、アフリカのゾウ、シドニー・オペラハウス、万里の長城などがスクリーンに映され、座席が動いて空を飛び、世界を旅しているような壮大な気分になれそうですね!
東京も映されるので「あ!ここは〇〇だ!」という楽しみ方もできますね。
ソアリンは、年齢問わず楽しめるアトラクションですが、身長制限があります。
※身長制限があり、102㎝に満たない方は乗ることができません。
ファンタスティック・フライト・ミュージアム
ミュージアム内では、世界各国の象徴となる絵柄と共に「飛ぶ」を描いた絵が飾られています。
【PASH!+】東京ディズニーシーの新アトラクション『#ソアリン』の内部を取材中!レポートは後ほどアップ予定です!#TDR #TDS pic.twitter.com/dhGS0GPKpB
— PASH!編集部 (@magazine_pash) July 17, 2019
素敵ですね~!
ゆっくり観たいです。
混雑予想や開園時間について
混雑予想
2012年7月にオープンした、トイストーリーマニア。
こちらもソアリンと同じように、年齢問わず楽しむことのできるアトラクション。
(ソアリンは身長制限、トイマニは1人で安定した姿勢を保てる方という利用制限あり)
現在もなお、ディズニーシーでは人気アトラクションの1つです。
「せっかくシーに来たなら、やはり新しいアトラクションは乗ってみたい」
「子供がどうしても乗りたいというから、是非乗らせたい!」
こう思う方もたくさんいらっしゃるはず。
「年齢問わず」という共通点があるということで、トイマニを例にとって調べてみました。
トイマニがオープンした時は開園前からとても混雑し、待ち時間もすごかった・・・
2012年7月9日オープン初日は、400分(6時間40分)待ちを記録。開園約1時間で発券終了。
2012年7月16日は、なんと500分(8時間20分)待ち!
開園15時間での発券終了。
トイマニと同じような混雑だとすれば、朝早い内にファストパスは終了する可能性大ですね。というかすると思います。
開園後15分~30分以内でファストパス終了もあるのでは?
待ち時間も400~500分辺り、あるかもしれません。
また回転率も悪そうなので、スタンバイ列の待ち時間ももしかしたらトイマニを上回るのではないかと予想しています。
ソアリンオープン同日からスマホでデジタルファストパスが取れることにより、更に早くファストパスがなくなる可能性もありますね。
(ファストパスは紙でも取ることができます)
また、アクセス集中して通信状況が悪くなり、逆に取りにくくならないかな?という心配も少々あります。
その辺りはディズニーも考えているとは思いますが・・・
スマホの充電も気になります。
念のため、充電器をお持ちくださいね。

今後の混雑について
オープン初日、今後も含め記事をまとめました!

ソアリンオープン日の開園時間ついて
朝8時からオープンする日が多いですが、
ソアリンのグランドオープン7月23日の営業時間は「9時~22時」となっています。(運営時間は変更になる可能性あり)
が、エントランス付近の混雑が激しい場合などシー側の判断により、少し早く開園することもあります。
お盆時期など混雑時には、開園時間が5分から15分位早まることもありますので、最低でも2時間以上前には到着されていた方が良さそうです。
だいぶ前ですが、30分程早くなったことを経験しましたが、最近はそこまで早くなることはなさそうな感じですね。
また、以前、ディズニーホテルに宿泊した際、開園時間が早まると連絡が来たような記憶がうっすらありますので、ディズニーホテルに宿泊でハッピー15のご利用される方はもしかしたらホテル側からなにか連絡が来るのではないかと思いますが、最近の話ではないのではっきり断言できません。
ハッピー15を利用される方も、開園時間を念のためホテル側に聞いてみると安心ですね。
確実に乗りたい場合
金銭的に余裕があれば、
・ディズニーホテルに宿泊し、ハッピー15を利用
・バケーションパッケージを利用(こちらもハッピー15が利用できます)
やはりこちらが魅力的です。
バケーションパッケージは、ファストパスも付いているので、遠方から来た方は、時間を購入するという意味でもおすすめです。
ホテルには泊まらないけど、ソアリンには乗りたいという方
・とにかく早朝から並び、スタンバイ列へ並ぶ
・入場と同時にスマホアプリでファストパスを取る
という方法ですが、なんとか朝から頑張るしかなさそうです。
酔いやすいアトラクションなの?
※高所に不安のある方、乗り物に酔いやすい方はご利用をご遠慮ください。
ディズニーシー公式HP「ソアリン」の説明には、こう記されています。
若干、酔いやすいアトラクションなのかなという気がしています。
公式HPでも注意書きに、「乗り物に酔いやすい方」に対して注意書きのあるアトラクションもありますね。
例えば、スペースマウンテン。
私もスペースマウンテンは酔わないこともありますが、酔うこともありました。
ジェットコースターが苦手だから酔いやすいのかな?
酔いは気持ちにも左右されるという話も聞いたことも・・・
寝不足などその時の体調も関係するかとも思いますが、自信のない方は念のため、アトラクションに乗る前に酔い止めを飲む、気分を上げるなど対策をしていくのが良さそうですね。
酔ってしまった場合、氷をなめると良いとも聞いたことがありますので、試してみても良いかもしれません。
(必ず効果があるとは限りませんが)
スニークはどうだった?ツイッターも
ソアリン -ファンタスティック・フライト【一般スニーク初日】
12:00現在 170分待ち
パイレーツ・サマーの公演中なのに…スゴい
なお、待ち列は場所により、濡れる可能性があるとの案内あり(笑)#TDR_now pic.twitter.com/IJsocWKkhg
— TokyoDisneyReport (@DisneyReort) July 20, 2019
ソアリンスニーク乗れました。アナハイムでも乗ったけど、拍手や歓声が響いてスニークならではかな?良かったです!#ソアリンスニーク#TDS pic.twitter.com/kP3UMwnXJF
— mika_eru (@mikaeruOSWALD) July 20, 2019
ソアリンスニーク!
そして、隠れミッキー#tdr_now pic.twitter.com/ug8CzQKY4u— かがわ (@gooden84) July 20, 2019
ソアリンスニーク参加したんですけど
炎上覚悟で本音言っていいですか?最高
— みずき (@MIZUKI11180409) July 20, 2019
ソアリンを体験した方は、
・本当に世界を巡ったかのような満足感
・風や匂いもあり、本当にそこにいるかのような気持ちになった
・とにかく爽快感がすごい
という感想もありました。
ディズニーアトラクション 歴代の総投資額
ソアリンの総投資額は、約180億円だそうです。
他のディズニーのアトラクション総投資額も気になり、調べてみました。
トイマ二:約115億円
カリブの海賊:約160億円
タワテラ:約210億円
スプラッシュマウンテン:約280億円
センターオブジアース:約380億円
380億とか、もう驚きしかありません。
センターオブジアースはシーの象徴の1つでもあるプロメテウス火山も入っているので、それだけの金額をかける必要もわかりますね。
すべて人気アトラクションなので、長く見ると元は取れるのでしょうが。
そこに今回、ソアリンの180億が入るわけですが、380億と聞いてしまうと意外とお安く感じてしまう気がしてしまう気も(笑)
ソアリン、楽しんでくださいね!
おすすめ記事はこちら



https://himawari98.com/disney-halloween-syo-5170






https://himawari98.com/disney-yucho-5479
